今日の牛窓港

photo 沖では救助ヘリが旋回 photo 湾内ではカモメが乱舞

2024年10月18日

海の方から何やら爆音が轟く…
見上げれば海上保安庁のヘリが上空を旋回、防波堤の沖には巡視艇の姿も…
そうか、今日は人命救助の訓練日!
相反するように、防波堤の内側では観光船がカモメに餌をやっている。
いや~何ともシュールな光景。

エンジントラブル

photo 吹出た海水で腐食したピニオンギヤ photo 指の先に腐食であいた穴が見える

2024年10月17日

早朝、ボートオーナーから出航時セルモーターが回らないと連絡が…
現地で船外機(F150)のヘルメットをはぐるとセルモーターのピニオンギヤが膠着している。
とりあえず、ギヤに防錆潤滑剤を吹きかけハンマーでショックを与えると難なく始動…
と思った次の瞬間、冷却水(海水)がクジラの潮吹き状態…
すぐさまエンジン停止、よくよく観察すればシリンダー上部に腐食によるピンホールを発見!
19年使用の船外機だったが、出航前で大事には至らなかった。

弟子M君

photo しっかりガードされたM君 photo 全く魚の反応が無いと怒るM君

2024年10月14日

今まで船で島に渡ったり、カモメの餌やりは体験済であったが、本日ついに船釣りデビュー!
ちょろちょろし盛りで油断すると、いつ海に落るかわからない為両親が付き添う。
午前中は保育園の運動会、そこで体力気力を消耗したのかテンションはやや低め…
夕方一時間足らずの釣行ということもあり、残念ながらM君の鈎に魚は掛からなかった。
次回は是非ともM君の初釣果を願う師匠であった。

高水温

photo シルバーの魚体が美しい photo 岡山県人が大好物のヒラ(苦笑) photo 今朝日の出は6時06分

2024年10月11日

早朝は随分冷え込みウインドブレーカーを着込んでの朝練。
しかし、牛窓沖の海水温は今だ26℃と真夏並みの高水温。
鯛サビキを試したら本命の鯛は不発、代わりに梅雨時期釣れるヒラが掛った。
また、表層ではカタクチイワシをヤズが追っていた。
次回はマイクロジグとバイブレーション持参でヤズ狙い!?

 

高松

photo 高松到着、正面は屋島

2024年10月05日

午前中レスキュー艇で高松へ…
陸路なら90分かかる道のりも船なら45分!
自宅から車で岡山イオンに行くより近い?(苦笑)
復路で少し雨に降られたが凪で助かった。

2019件中51-55件表示

< 前へ 次へ >