水温15℃

photo タイラバの釣果(豊島) photo タイラバの釣果(前島)

2023年04月16日

桜やツツジは咲き、鯛やアコウの活性水温15℃に近づいた。
鯛はまだサビキで充分釣れるが、一年で一番大型が狙える時期でもありタイラバのアングラーも増加。
加えて夏魚アコウも先週あたりから安定した釣果が得られるようになった。
また、GWあたりからは活ガラエビを使ったヒトツテンヤも始まる。
そう、正に今が春のハイシーズン、まだ釣果に恵まれていない方は急いで釣りに行きましょう!
 

2023関西ボートショー

photo 海上展示ブース photo 用品コーナー

2023年04月15日

金曜、急遽関西ボートショー見学を思い立つ。
会場の新西ノ宮ヨットハーバーまでは車で二時間半、だったはずが、阪神高速の工事に伴う渋滞で3時間半を要した。
そして、コロナも沈静化した今会場はさぞ賑やかかと思いきや、悪天候の平日ということもあってか人出は疎ら。
過去弊社も中古艇を出展した時代もあったが、玉不足からか中古艇コーナーも1/3まで減少。
それにしても、関西で多種多様なボートに触れる唯一の機会、会場(入場無料)に足を運んでみてはいかが?

 

桜とツツジ

photo マリーナの隣に咲いた桜(先週撮影) photo 牛窓神社参道に咲いたツツジ photo 桜とツツジが同時に咲く珍事!?

2023年04月12日

今年、全国で桜の開花が観測史上最速と報じられたことは記憶に新しい。
瀬戸内の温暖な気候で知られる牛窓だが、桜の開花は意外に遅く東京から半月遅れで開花。
しかも県央の岡山市、県北の津山市より遅いのは何故?
さて、私のウォーキングコースの一つ牛窓神社参道のツツジも既に満開。
たしか桜から一月後あたりが見頃だったはずなのだが…
もう、海も陸も気候変動だらけ、年々季節感が変化していく。
本日は余り得意でない花の話でした。

ブリ三昧

photo 港から10分で強烈な引きを味わえる photo 俗にいうブリトロ photo ブリの漬け丼は我ながら絶品

2023年04月07日

先日釣ったブリを日課として食べている。
レシピは定番の刺身に始まり漬け丼、アラ炊き、カマの塩焼き、照り焼き、唐揚げ、酒かす汁等…
また、釣り師の責任として、先々月はタイ、そして先月はスズキと同じ魚を黙々と食す。
まあ、魚体の大きいブリになれば夫婦二人だと片身を食べきるのに10日?(苦笑)


 

ブリ回遊中

photo 5号ハリスで難儀の末釣った85cm photo ブリの他スズキ、鯛、アコウも… photo 極限に曲がった真鯛竿 photo ブリ狙いの船団

2023年04月06日

先月来牛窓沖をブリが回遊…
近年、海が変わったと言われるが今牛窓でかつてないほどブリが釣れ盛っている。
従来、春と秋ヤズやメジロは釣れていたが、80cm~のブリ級はめったに釣れなかった。
それが、明石、鳴門方面から小豆島を経由ついに牛窓まで到達?
まあ、春は旬のイカナゴを追って来たと思われるが、瀬戸内の高水温化も要因の一つと考えられている。
当初、鯛やスズキ狙いで道糸PE1号ハリス5号チョクリのタックルだったので掛けても70%の確率で切られた。
また、一度にブリが4~5本掛かった重量感はとてつもなく、8本針が次々切られ最終的には3本てな具合…
そんなことで、道糸PE2号ハリス8号に変更後は、複数掛からなければ時間を掛ければほぼ獲れるようになった。



 

1844件中46-50件表示

< 前へ 次へ >