『クリスマス寒波』

photo YF21CC photo YF23EX photo 来年納艇分

2022年12月24日

今年も残すところ営業日は4日。
二日前からの寒波は全国各地で大雪を降らしている。
しかし幸せなことに牛窓では、雪華さえ目にしない。
日照時間日本一は伊達じゃない。
工場では今年最後のエンジン換装を行っている。

『爆風30分前』

photo 手が冷たいのでシャクリ機を使用 photo 鯛11枚は親戚に宅配(お歳暮) photo 典型的な鯛の魚影

2022年12月23日

この季節夜明けは遅いが、目覚まし無くとも4時起床…単なる加齢?(苦笑)
現在牛窓沖に越冬真鯛の群れが入っており仕事が手につかない。
まあ、朝の海洋調査は私に課せられた重要な任務…
実は昨日22日も日の出から90分朝練に出掛けた。
前夜Windyで確認すると7時から9時まで風速4m、9時以降は風向も変わり8mから10mの爆風予報。
この予報のせいかポイントにライバル船は皆無、正に独り占めの釣り放題!
他船が居ない分魚探の反応も良く90分ほぼ満遍なく釣れた。
そして、8時以降徐々に風が強まり8時半納竿。
釣り場から係留場所まで僅か10分で逃げ帰れるアドバンテージはありがたい。

 

『冬野菜』

photo 野菜畑の向うに黒島が見える photo 白菜畑 photo 収穫の終わった?キャベツ畑 photo ブッロコリー畑

2022年12月22日

今年も冬至を迎え残すところ10日となった。
このところ出掛けることが多く日課のウオーキングも疎かになっていたので、気合を入れオリーブ園山頂を目指す。
途中、白菜、キャベツ、ブロッコリー畑の畦道を歩く。
牛窓は県下屈指の重量野菜の産地、農家も出荷の最盛期を迎え忙しそうだ。

 

『鯛サビキ』

photo 小型が多いが脂ノリノリ photo ポイントは前島と黄島の間 photo 東に海上は浮島現象 photo ナスボートオリジナル爆釣サビキ

2022年12月21日

牛窓沖の水温も14°cまで下がり、待望の鯛サビキシーズ到来~
夜明けは寒いが釣れると自然に身も心も温まる。
牛窓は小豆島に比べポイントが浅い為サビキは全長8m6本ハリが奨め。
潮的には小潮が釣り易く、満干潮の潮止まり前後にアタリが集中。
これから脂がのり美味しい真鯛、今シーズンは何枚釣れるのでしょうか?

『経営者研修会㏌琵琶湖』

photo 極寒の琵琶湖で凍えながら試乗 photo 「HARUMO」能力は9,9馬力7Kt photo YFR27-HMEXのアフトステーション photo 琵琶湖の夜明け

2022年12月17日

年末恒例ヤマハトラスト経営者研修会、今回の開催場所はヤマハマリーナ琵琶湖。
前日雪の舞った琵琶湖で2艇を試乗。
艇種はYFR27-HMEXとHARUMO、どちらも電気仕掛けの次世代操船システムを搭載。
説明していると長くなるので割愛しますが、興味のある方はヤマハのホームページを御覧下さい。
さて話はかわりますが、私自身この会議をもって二期四年の会長職を満了、
途中コロナ禍による活動自粛もありましたが、通算12年3カ月に渡る役員活動を無事完結出来ました。
これも一重に会員そしてヤマハ関係者皆様のご支援ご協力の賜物、改めて感謝申し上げる次第です。
今後も一会員として微力ではありますが会の発展に協力させて頂きますので宜しくお願い致します。





 

1787件中31-35件表示

< 前へ 次へ >