『鯛サビキ』

photo 小型が多いが脂ノリノリ photo ポイントは前島と黄島の間 photo 東に海上は浮島現象 photo ナスボートオリジナル爆釣サビキ

2022年12月21日

牛窓沖の水温も14°cまで下がり、待望の鯛サビキシーズ到来~
夜明けは寒いが釣れると自然に身も心も温まる。
牛窓は小豆島に比べポイントが浅い為サビキは全長8m6本ハリが奨め。
潮的には小潮が釣り易く、満干潮の潮止まり前後にアタリが集中。
これから脂がのり美味しい真鯛、今シーズンは何枚釣れるのでしょうか?

『経営者研修会㏌琵琶湖』

photo 極寒の琵琶湖で凍えながら試乗 photo 「HARUMO」能力は9,9馬力7Kt photo YFR27-HMEXのアフトステーション photo 琵琶湖の夜明け

2022年12月17日

年末恒例ヤマハトラスト経営者研修会、今回の開催場所はヤマハマリーナ琵琶湖。
前日雪の舞った琵琶湖で2艇を試乗。
艇種はYFR27-HMEXとHARUMO、どちらも電気仕掛けの次世代操船システムを搭載。
説明していると長くなるので割愛しますが、興味のある方はヤマハのホームページを御覧下さい。
さて話はかわりますが、私自身この会議をもって二期四年の会長職を満了、
途中コロナ禍による活動自粛もありましたが、通算12年3カ月に渡る役員活動を無事完結出来ました。
これも一重に会員そしてヤマハ関係者皆様のご支援ご協力の賜物、改めて感謝申し上げる次第です。
今後も一会員として微力ではありますが会の発展に協力させて頂きますので宜しくお願い致します。





 

『小春日和』

photo M君1才10カ月 photo 鉄棒にぶら下がる身体能力の持主

2022年12月11日

師走中旬、霜の降りる日もあり、釣れる魚も徐々に冬系に移行。
画像は、私の弟子の中で最年少M君。
まだ船には乗せれないが、現在リールを巻いたりネコ車を押す特訓中。
 

『防舷材フロート』

photo 発砲スチロール製フロート#180

2022年12月04日

注文のフロートを県内の防舷材メーカーさんまで取りに行く。
シート被せロープを掛けることを目的地で気付くが、忘れたものは仕方ない。
とりあえず、ありったけのロープを掛け慎重に2号線バイパスを走って無事帰還。

 

『ロードサイン看板』

photo 高所作業車を用いての工事 photo 新看板に気持ちも新たに(^^)/ photo 看板は特殊な布製 photo 日が暮れるとこんな感じ

2022年11月24日

店頭のロードサイン看板をメンテナンス。
本格的には25年ぶり?
色褪せの激しい表示部分の布は交換、中のネオンも蛍光灯からLEDに…
下段の項目はヨットを削除、レンタルボートに変更。
クリスマスのイルミネーションと上手くマッチさせたいと思う今日この頃。
 

1844件中91-95件表示

< 前へ 次へ >