ブログ
営業マンのメカニック講座
2010.07.26ハーバーマスター日記
いや~久々のメカニックブログです…
最近、次々と同業者HPにマニアックなものが登場し私(営業マン)ごときの解説ではインパクトに欠けるようにも思いますが、ユーザー目線で分かりやすさをモットーに書いていきたいと思います…
付け加えますと、一昨年『月刊フリーペーパーS&S』メカニック講座を12週間連載した意地もありまして…
今日は、ヤマハF115のウォーターポンプ(インペラー)の点検について書いてみます。
画像は4年ぶりにインペラー交換をするためウォーターポンプのハウジングを外したまでは良かったのですが、インペラー上部の金属製カラーが膠着し外れません…結局ロッドを傷つけないようにカットグラインダーでカラーを切断!
一見このインペラーは綺麗に見えますが経年劣化によりクセがついています…硬化したゴム製インペラーは走行中何の前触れもなく折れてしまうことも珍しくありません。
インペラー破損→冷却水が上がらずオーバーヒート→海上で漂流→SOS
メーカーの取扱説明書には1年おきに交換と記されていますが使用頻度の低いユーザーさんもせめて2年に一度の交換をお奨めします。