迷い悩む

photo 鯛11、ハマチ1、マゴチ6 photo タイラバとメタルジグでの釣果

2023年05月07日

深刻そうに書いたが、釣りの話…
5月水温の上昇に伴い魚の活性も上昇、今正に春のピーク。
釣れる魚種が増せば、釣り方も様々…
牛窓沖は年明けから4月までのタイサビキ一択状態も終わり、
タイラバ、ワインド、SLJ、ヒトツテンヤのシーズン到来。
なので、釣り方の選択肢が増えた分だけ迷い悩む。




 

瀬戸内海を泳ぐこいのぼり

photo 陸地にも多くの撮影者が… photo 両端にウクライナ国旗

2023年05月06日

5月5日、小豆島最西端の戸形崎。
ここは映画「八日目の蝉」「魔女の宅急便」のロケ地としても有名。
陸地と海岸沖80mの支柱にはられたワイヤーに吊るされたこいのぼり群。
よく見ると約30匹のこいのぼりに混じりウクライナ国旗…
戦時下の国もある中、日本は平和そのもの、船釣りを楽しみながらこいのぼりに癒されている。
毎年恒例のこいのぼり、今年は少し違った想いで眺めさせてもらった。



 

GWは渋滞のない海へ

photo 日の出も随分早まった photo 当社レスキュー船底塗装中

2023年05月03日

本日から後半の五連休スタート。
報道によると、駅、空港、高速道路、いたる所で混雑及び渋滞が発生している。
しかし、海は普段と同じ静かなもんです。
でも、都市部だと港(マリーナ)までの道が混む?
GW終盤は天気の悪化が予想されており、出航されるなら今日、明日、明後日が狙いめです。



 

西高東低

2023年04月30日

気圧配置ではなくタイラバの話。
瀬戸内海の水温は15℃を超え、正にタイラバのハイシーズン。
現在鯛は産卵期を迎え浅場に移動、潮が合えば50~70の大型混じりで二桁上がる。
先日、釣り番組で東京湾のタイラバを観たが乗合船17名で釣果15枚と厳し内容だった。
また、私の友人は相模湾がホームだが、マイボートでのタイラバ釣果は0~3枚程度だと嘆く。
昨年この友人を招待、相模湾の水深70~120mを100~250g(電動リール)で巻いている
彼らにとって瀬戸内の水深10~40mを45~60g(手巻き)はかなりの違和感だったようだ。
まず、こんな浅場で鯛が釣れるのか?という疑問に始まり、
次に45gの軽さに驚き、加えてアタリの鮮明さと船縁まで続くファイトに感動。
そして、参加した四人全員キャリアハイ!
タイラバに限っては西高東低と言わざるを得ない。
瀬戸内タイラバシーズンを見逃すな!







 

今年のGWは大渋滞?

photo 悪天候の関門海峡 photo 長崎稲佐山から東シナ海を臨む photo 博多シーサイド百道をウォーキング

2023年04月28日

GW直前、車で九州へ出張。
まずは長崎、高速を乗り継ぐこと7時間、終始降り続く雨に滅入る。
翌日は快晴に恵まれ、仕事を午前中に済ませ長崎から博多へ。
最終日は山口経由で午後帰社、往復1400Kmの道のりだったが、高速もSAもまだ渋滞は無かった。
いよいよ明日から始まる民族の大移動…
制限無しは実に四年ぶりとあってか渋滞予測は首都圏中心に最長50Km!?
長距離運転の方は、くれぐれも余裕をもったタイムスケジュールでお出かけ下さい。
 

1812件中6-10件表示

< 前へ 次へ >