レンタルボートでフィッシング

タイラバ

ライトタックルでのルアー釣りという手軽さもあり、近年人気のタイラバゲーム。
マダイは大きいものだと70cm超にもなり、その引きの強さも魅力の一つ。
タイラバで釣れる外道も、アコウ、マゴチ、ヒラメなど高級魚揃い!
釣って楽しい、食べて美味しいタイラバゲーム。
釣り方も簡単なのでビギナーの方も是非挑戦してみましょう!

基本タックル

ロッド 2m程度のタイラバロッド(DAIWA:紅牙シリーズ、シマノ:炎月シリーズ等)
リール 小型ベイトリール(PE1.0号が150m~200m巻けるもの)
ライン PE0.8~1.0号
リーダー フロロリーダー4号を2m
タイラバ 45g~75g

※ラインとリーダーはFGノットで結束
※リーダーとタイラバはユニノットで結束

タイラバヘッド、ネクタイ、スカート、フックの説明

タイラバのヘッド素材はタングステン、鉛の2種類あります。
タングステンは比重が重く素早く底を取れる等のメリットもありますが、値段が鉛の2~3倍と高価です。根掛かり等で紛失してしまうとショックが大きいので慣れないうちは鉛をおすすめします。
一人最低3個ほど用意しておくと良いでしょう。
牛窓、小豆島周辺の海域はほぼ60gでOK。
ネクタイ、スカートの色、形状は様々ありますが、この周辺の海域では色はオレンジ、ピンク、レッド。形状はストレートかカーリーが実績あります。
フックは根掛かりや魚が釣れた後はチェックしましょう。
フックの先がカケたり丸くなっていたらせっかくアタリがあっても上手く掛からない事があります。

釣り方

まず仕掛けを着底させます。
着底と同時に巻き上げます。
底に着いたらすぐに巻く!これが結構重要です。
巻き上げスピードは基本1秒にリール1回転。
水深の半分程巻き上げたらまた仕掛けを底まで落とします。
水深が20mなら10m。自分のリールが1回転で何cm巻くのかを把握しておくと
何回巻いたら落として良いのかが分かり易いです。
※最近では水深カウンター付きのリールもあり、何m巻いたかを目で確認出来るので便利です。
アタリがあるまでこれを繰り返します。 

アタリは最初コツコツとついばむ様なアタリからゴンゴン!という強い引きになることが多いです。最初のコツコツの時に巻いているのを止めたり、変にアワセたりしてしまうと鯛が逃げてしまうことがあります。
慣れないうちはアタリがあっても巻くスピードを緩めずそのままのスピードで巻いて下さい。
ドラグは鯛が走ったら出る程度に調整しておきましょう。

鯛が海面まで上がってきたら素早くタモ入れを行います。
慣れないうちは同船者に手伝ってもらいましょう。

釣り上げた後は鯛をしっかりタオルで抑えて、ペンチでフックを外します。
鯛が暴れてケガをする恐れがありますので素手では外さない様注意して下さい。

釣れた鯛はイケスに入れます。

ワンポイントアドバイス

  • 船長は糸がなるべく真っ直ぐ立つ様に操船することを心掛けて下さい。
  • 水深は20m~50m
  • 春の産卵時期は10mほどの浅場で釣れることもあります。
  • 潮通しがよく1ノット前後で流れている所が狙い目。
  • 転流時(満潮から干潮、干潮から満潮へ変わる時間帯)にアタリがあることが多いです。
  • 駆け上がりや漁礁など海底に多少変化があるところを探しましょう。
  • 巻き上げスピードを変えたり、ネクタイカラーを変えてその日のパターンを探りましょう。
  • 時期や潮によって釣れる場所も変わってきますので、詳しいポイントは来店時お教えします。

ナスボートおすすめの釣り